そんな悩みを持っているあなたに、このブログは最適です!

青波 沙空(あおなみ さく)と申します。
恋愛経験0の喪女でヲタクのアラサーが、全力で婚活!
結婚相談所とマッチングアプリで50人以上の人と出会い、1年半の婚活を経て、結婚相談所で出会った人と結婚しました!
結婚して数年経った今でも、毎日とても幸せです。
ランチ代で『幸せな結婚』が手に入る!?詳細はこちら
今回は、結婚相談所の体験談を正直にすべて語ります。
もしかすると、このブログを読んで、結婚相談所に入会したくない……と思う人もいるかもしれないですが、実際に結婚相談所に入会して婚活をした、当本人だからこそわかる真実を赤裸々にお伝えします!

当ブログの運営者である、私青波は28歳の時(2021年頃)に実際に『結婚相談所』に入会し、約1年2ヶ月の婚活を経て、成婚退会し、その後結婚しました。

その体験談を質問形式で分かりやすくご紹介できればと思います。

インタビュアーはアニオタ青波です。(青波は重度のヲタク)

自分が自分にインタビューするのはなんだかシュールですが、お付き合いください(笑)

結婚相談所の入会を悩まれている方の、少しでも不安が解消されたり、お役に立てれば幸いです。
体験者本人(青波)の婚活当時のプロフィール

婚活している人が参考になるように、当時のプロフィールを教えてください

下のプロフィールを見てみてください。婚活していた当時の私のプロフィールです。

結婚相談所に入会してよかった?

まず率直に、結婚相談所に入会してよかったですか?

はい、良かったです!

何故でしょうか?

それはもちろん、結婚相談所で出会った人と結婚できたからですね。

結婚から数年経った今でも、毎日楽しく仲良く過ごしてています。
1人じゃないということ、自分の味方がいる、自然体で気を許せるパートナーがいることが、人生でこんなに幸せで、安心感をくれるものだと思いませんでした。
結婚相談所で出会った人と結婚できたから、結婚相談所に入会して本当によかった。
結婚して数年経った今でも、とっても仲良しで幸せ!
結婚相談所で婚活して一番良かったこと

世の中には、マッチングアプリで婚活する人も多いですが、結婚相談所で婚活してよかったことはありますか?

私自身、結婚相談所で婚活しながら、マッチングアプリも併用していました。
それぞれ、やはりメリット・デメリットはあります。以下の表で比較してみました。
マッチングアプリ・結婚相談所での婚活 比較表
比較項目 | マッチングアプリ | 結婚相談所 |
---|---|---|
費用 | 比較的安価(月額3,000円〜5,000円程度) | 高額(入会金・月会費・成婚料などで数十万円) |
手軽さ | スマホで簡単に始められる | 入会手続きが必要(書類提出・面談など) |
出会いの数 | 多くの人と気軽に出会える | 紹介数が限られる(相談所による) |
真剣度 | 遊び目的の人も多く、真剣度に差がある | 結婚を前提とした出会いが多い |
プロフィールの信頼性 | 自己申告が多く、虚偽の可能性がある | 身分証明や独身証明書の提出が必要 |
サポート体制 | 基本的に個人で進める | 仲人やカウンセラーのサポートがある(相談所による) |
マッチングのしやすさ | 自分で積極的にアプローチが必要 | プロが相性を考慮して紹介する(相談所による) |
交際・成婚までのスピード | 比較的ゆっくり(メッセージやデートを重ねる) | 目標期間が設定されていることが多い |
安全性 | 業者や既婚者が紛れ込むリスクがある | 身元証明の書類提出があり安心感が高い |
向いている人 | 気軽に出会いを探したい人 | 短期間で結婚を目指したい人 |

結婚相談所で婚活してよかったなーと思った点は、上記の表で赤字にしている「真剣度」「プロフィールの信頼性」「安全性」です。

つまり、身元が保証されている、真剣に結婚を考えている人と出会えるという点です。

婚活目的を推しているマッチングアプリもありますが、それでもやっぱり結婚相談所のほうが信用できますか?

マッチングアプリを併用していたとき、使っていたのは、Paris、with、Omiai、ゼクシィ縁結びです。
これは私の経験からの主観にはなってしまいますが、以下、各マッチングアプリを婚活目的で利用した際に感じたことをまとめてみました。

共通して言えるのは、やはり婚活目的なのか、結婚をどのくらい真剣に考えているのか分からない点です。また、プロフィールも年収や身長など、盛っている人も多い印象でした。

マッチングアプリって、ロマンス詐欺もありますよね。あとは、既婚者も混ざっているとか。。

実際、私もゼクシィ縁結びで出会った人に、一瞬ひかれたことがあるのですが、「真剣に結婚を考えている」と言葉にしておきながら、ホテルに誘ってくる方もいて、マッチングアプリは恋活やそういう性的なことを目的とする方も多い印象でした。

真面目や真剣に結婚を考えているふりをして、付き合っておきながら、結婚する気のない、本当に質の悪い人もいるのかもしれないですね。

はい。なので、本当に結婚したいなら、私はマッチングアプリよりも、結婚相談所を全力で推したいです。
もちろん、私の周りの友達はマッチングアプリで出会った人と結婚している子も何人もいるので、否定はしませんが、男性を見る目がある方にだけ、婚活で利用してほしいですね。

結婚相談所は、身分証明書や年収証明書、独身証明書を提出が必須なので、安心活動できますよね。

そうですね。
最悪、何かあったときには、自分の結婚相談所から相手方の結婚相談所に問い合わせや連絡をいれることができます。仲介する方、企業が間いるというのは、何よりも安心できます。
マッチングアプリだと、簡単に退会できます。退会されてしまうと、完全に連絡がとれないですからね。
結婚相談所で婚活して一番良かったのは、
身元が保証されている、真剣に結婚を考えている人と出会えるという点!
結婚相談所はやめとけ、ヤバいって本当?

今までは結婚相談所の良い点ばかり聞いていましたが、世の中では「結婚相談所はやめとけ」とか「結婚相談所はヤバい」とか、「ろくな人がいない」と噂に聞きますが、実際どうでしたか?

結婚相談所を運営されている方や、企業には反感を買いそうですが、半分事実です。

半分というのは……?

「結婚相談所はやめとけ」とは、言いませんが、「結婚相談所はヤバい」「ろくな人がいない」というのも事実だということです。

え!?でも、結婚相談所で出会って、結婚されたのでは……?つまり、結婚したいと思えたということでは?

私は結婚相談所を2社も併用し、結婚相談所だけだと43人の人とお見合いをして、やっと旦那さんと出会えました。1年ちょっとかかりました。

旦那さん以外、他の人はみんなヤバかった……というわけでないですよね?

それは違います!
これは、あくまで私の体験談ですので、ご了承ください。
結婚相談所でお見合いした43人中、
結婚を考えられる良いなーと思った人 | 2人 | 5% |
生理的にはOKだけど結婚となると分からなかった人 | 3人 | 7% |
友達ならいいけど、生理的に無理だった人 | 10人 | 23% |
友達すらも無理、ヤバい人 | 28人 | 65% |

生理的にOKだった人は、約10%だったんですね。。確かに少ないかも。

ちなみに、マッチングアプリでアポをした13人中だと、
結婚を考えられる良いなーと思った人 | 2人 | 15.5% |
生理的にはOKだけど結婚となると分からなかった人 | 2人 | 15.5% |
友達ならいいけど、生理的に無理だった人 | 3人 | 23% |
友達すらも無理、ヤバい人 | 6人 | 46% |

なるほどー。ヤバい人の割合が、結婚相談所だと65%、マッチングアプリだと46%になるので、たしかに結婚相談所のほうが割合としては高いですね。

あくまで、私の場合なのと、個人的な主観ありまくりなので、ご了承ください。

ちなみに、上述の人数はあくまで初回会った時の印象で、その後恋活・性的な目的っぽいなと思った人はマッチングアプリの「結婚を考えられる良いなーと思った人」「生理的にはOKだけど結婚となると分からなかった人」に含まれます。。

ここでの、「友達すらも無理、ヤバい人」というのはどういう人なのですが?

実際のお見合いの記録をみていただいたほうがわかると思います。以下をご参考ください。。。

婚活では、今まで出会ったことのない多くの人と出会うので、色んな人がいるのが当たり前です。
そして、結婚相談所では、マッチングアプリだとなかなか婚活がうまく行かなかった人、結婚したいけど恋愛経験が乏しく自信がない方が多いイメージでした。

ですが、やっぱり私は結婚相談所を全力で推したいです。
身元が保証されている人、結婚を真剣に考えている人と出会うには一番効率が良いから。
たった一人にさえ出会えばいいんです。
結婚相談所はたしかに「やばい人」「ろくな人がいない」と思ってしまう方も多い(かもしれない)けど、
そこはそういうものだと、諦めて受け入れ、結婚相談所でたった一人の人と出会うまで探し続けてほしい!
結婚相談所ほど、効率の良い婚活はありません!
どこの結婚相談所に入会していた?

結婚相談所って、たくさんありますが、どこに入会していましたか?

私は、コネクトシップのシステムが利用できる「エン婚活エージェント」と当時はIBJとBIUのシステムが利用できた「結婚相談所ソフィア」に入会していました。
※結婚相談所ソフィアは2025年2月現在、TMS、コネクトシップ、BIUのシステムが利用できます

体験談(口コミ・評価)は、それぞれ記事にしているので、以下をご参考ください。

どうしてその2社に入会したのですか?

まず、「エン婚活エージェント」は、リーズナブルで入会や活動のハードルがしやすかった低かったことと、転職サービスでも有名なエンジャパンが運営企業だったので信頼できる点が一番の理由でした。

なるほど。たしかに結婚相談所って、高額なイメージがあります。

あと、結婚相談所ってやっぱり変な人も多いのかなーと思い、どんなものか様子をみる、体験してみるためでもありました。1社目にいきなり数万円の入会料を払う勇気はなかったです。

「エン婚活エージェント」のみならず、もう1社入会した理由は何ですか?

もう1社入会した理由は、当時業界最大級の会員規模誇るシステムだったIBJを利用したかったからです。

何よりも「出会える人数」を増やし、結婚の可能性を高めることを意識していました。

IBJを利用できる結婚相談所の中で「結婚相談所ソフィア」を選んだ理由は何ですか?

「結婚相談所ソフィア」は、IBJ加盟店の結婚相談所の中で当時は最安値かつ、申し込める人数も上限がなかったためです。
私はカウンセラーや担当者のサポートの充実性は重視せず、IBJのシステムを利用して、自分からガンガン申し込んで婚活したかった(打数をあげたかった)のと、お金を理由に活動の期間や制限もしたくなかったので、当時の自分にはピッタリの結婚相談所でした。

現在「結婚相談所ソフィア」は、IBJ加盟店のではないので、お気をつけください。

IBJ加盟店で安く、申し込める人数も十分な、おすすめ結婚相談所を記事にしているので、どこに入会したらいいか分からないという方は、以下をご参考ください!
体験者(青波)が入会していた結婚相談所は、コネクトシップのシステムが利用できる「エン婚活エージェント」と、当時はIBJとBIUのシステムが利用できた「結婚相談所ソフィア」の2社。
出会える人数を増やし、申し込める人数の制限がないところ、料金のせいで婚活を渋ってしまわないところがおすすめ!
理解必須!結婚相談所の連盟システムとは

先ほどからシステムや連盟というワードがでてきていますが、まず連盟とは何でしょうか?

結婚相談所は、連盟に加入しています。中には自社会員のみの相談所もありますが。
連盟とは、会員データを共有する仕組みのことで、これにより全国の連盟に加盟している結婚相談所の会員と出会うことができます!

てっきり、入会した結婚相談所内での紹介・出会いのみかと思っていました!自社会員のみではなく、連盟に加盟している色々な結婚相談所に登録している人とも出会えるってことなんですね!

そうです!ここは私も結婚相談所に入会する前に勘違いしていた部分でした。

連盟に直接入会できないため、結婚相談所が入会の代行をしてくれている、というイメージですかね。
IBJ(日本結婚相談所連盟)、BIU(日本ブライダル連盟)、JBA(日本結婚相談所協会)などの連盟や協会とは、「会員データを共有する仕組み」のこと。
これにより全国の連盟に加盟している結婚相談所の会員と出会うことができる。
\ 大手含む全40社の中から厳選! /
IBJ・コネクトシップ・TMS・BIU・JBAの比較について

結婚相談所の連盟については理解できました!
それぞれの特徴や違いについて詳しく教えてください。

それぞれ、出会える年齢層と会員数に差があります。比較表にしてみたので、以下をご参照ください。
連盟名 | 会員数 | 年齢層 | 特徴 |
---|---|---|---|
IBJ(日本結婚相談所連盟) | 94,275名(2025年1月時点) | 20~30代が中心。特に女性の20~30代が多い。 | 全国4,523の加盟相談所を持ち、月間お見合い成立件数は約70,000件。 |
コネクトシップ(CONNECT-ship) | 25,842名(2025年2月時点) | 30代が中心 | 複数の結婚相談所連盟と連携し、会員相互紹介を実現。 |
SCRUM(スクラム) | 65,946名(2025年1月時点) | – | TMS(全国結婚相談事業者連盟)とNNR(日本仲人連盟)が共同で設立した婚活データベース。 |
TMSコネクト | 84,458名(2025年1月時点) | 30代が中心。最近若い層も増えてきている。 | 上記のコネクトシップとSCRUMを合わせた婚活データベース。 |
BIU(日本ブライダル連盟) | 約61,000名 | 30代後半~40代が中心 | 全国に1,600以上の加盟相談所を持ち、成婚率平均7割以上の実績。 |
JBA(日本結婚相談協会) | 約70,000名 | 30代後半~40代が中心 | 全国に1,600社以上の加盟相談所を持つ。コネクトシップとも連携。 |

どこの加盟店が一番おすすめですか?

IBJとTMSコネクト(コネクトシップが含まれる)の2つの連盟・システムさえ抑えておけば、十分だと思います。

BIUの会員は申し込みたいという方が年齢層的にも少なく、あまり利用しなかった記憶があります……。
IBJとTMSコネクトの加盟店の結婚相談所がおすすめ!
\ 大手含む全40社の中から厳選! /
結婚相談所の入会の流れ

結婚相談所の入会の流れを教えてください。

結婚相談所によって異なるのですが、基本は以下の通りです。
1. 資料請求・無料相談
まずは、興味のある結婚相談所の資料を請求したり、無料相談を予約します。相談所によってはオンラインや対面でのカウンセリングを実施し、システムや料金プランの説明を受けることができます。
2. カウンセリング(面談)
カウンセラー(仲人)と面談し、婚活の目的や希望条件について話し合います。具体的には以下のような内容を相談します。
- 結婚の希望時期
- 理想の相手の条件(年齢、職業、価値観など)
- 活動の進め方(紹介形式など)
- 相談所のサービスや料金プランの確認
ここで納得できれば、入会を検討します。
3. 入会手続き
入会を決めたら、正式な手続きを行います。多くの結婚相談所では、以下の書類の提出が必要です。
必要書類の例:
- 身分証明書(運転免許証・パスポートなど)
- 独身証明書(役所で取得)
- 収入証明書(源泉徴収票・確定申告書など)※男性必須のことが多い
- 学歴証明書(卒業証明書・卒業証書のコピーなど)
- 職業証明書(資格証明書・社員証など)※職業による
これらの書類を提出し、登録料や月会費などの支払いを済ませます。
4. プロフィール作成
入会後、婚活用のプロフィールを作成します。相談所によっては、専属カウンセラーが文章をアドバイスしてくれたり、プロのカメラマンによる写真撮影を行う場合もあります。このプロフィールをもとに、お相手とのマッチングが進んでいきます。

結婚相談所ソフィアの場合は、すべてオンラインでの完結だったのと、2のカウンセリング(面談)はなく、電話・メールでのやり取りでした。

エン婚活エージェントは、サイトの会員システムに会員登録・ログインしてやり取りする形でした。

入会してから活動まで少し時間がかかるのでしょうか?

独身証明書や学歴証明書などをすでに手配していたら、比較的スムーズに活動をはじめられますが、独身証明書は本籍の自治体に取りに行く、もしくは郵送してもらう必要があるため、なるべく早めに入会しておくと良いかもしれません。

基本的に月会費はシステムの利用開始からになるので、入会した結婚相談所に開始日を月初にするなど調整してもらいましょう。
独身証明書、学歴証明書、源泉徴収票などの書類は、事前に用意しておくとスムーズに活動を開始できる!
分からないことは、結婚相談所の担当者に随時相談・質問しましょう。
\ 大手含む全40社の中から厳選! /
結婚相談所のお見合いの流れ

結婚相談所に入会後、お見合いするまでの流れを教えてください。

お見合いをするには、マッチングアプリと同じように、連盟(もしくは結婚相談所)が運営するアプリやサイト上からお相手を検索し、自分から申し込んだり、申し込まれたりするパターンと、データマッチングや担当者(仲人)からお相手を紹介してもらえるパターンがあります。
お見合い相手を選ぶ
①アプリやサイト上で相手を検索し、自らお見合いを申し込み

各連盟が運営しているアプリやサイトに登録している会員から、自分が理想とする結婚相手の条件を入力し、自分で検索します。
その中で気になった人、お見合いをしたい人がいれば、自らお見合いの申し込みをします。
この回数が、自分から申し込める数です。
結婚相談所やコース・プランによって、自分から申し込まれる数は制限され、一定の回数を超えると課金になっているところが多いです。

自分から申し込まれる数が無制限(システムの上限)、もしくは最低でも月30
件以上のコース・プランにしましょう。
②アプリやサイト上で検索され、相手からお見合いを申し込まれる

各連盟が運営しているアプリやサイトに登録している会員から、自分にお見合いを申し込まれることを、申し込まれや申し受けといいます。
申し込まれや申し受けの回数は、ほとんどの結婚相談所が無制限になっています。

無制限をアピールしている結婚相談所もありますが、相手から申し込まれる数に制限がないのは、一般常識と言えるでしょう。
③担当者(仲人)から相手を紹介される

相手を担当者(仲人)から紹介される場合もあります。これが紹介数になります。
結婚相談所によっては、紹介がないところや、コース・プランによって紹介数が異なるところが多いです。
紹介方法としては、連盟(結婚相談所)のシステムを利用したデータマッチングと、担当者(仲人)が厳選した人を紹介する仲人型があります。

個人的な意見にはなりますけど、紹介はあってもよいとは思いますが、①②が問題なくできるのであればなくてもよいかと思います。
結局、自分の好みは自分が一番分かっているとは思うので。
相手もしくは自分がお見合いを承諾

自分から申し込んだ場合、相手に申し込みを承諾してもらえれば、お見合い成立となります。
相手から申し込まれ・申し受けの場合、自分がお見合いをしてみたいと思い承諾すれば、お見合いが成立となります。
担当者(仲人)からの紹介の場合は、ケースバイケースにはなりますが、相手が承諾すればお見合いが成立となります。

基本的には、マッチングアプリのマッチングとシステムは同じですね。
お見合いのスケージュールと場所のセッティング

お見合いのスケジュールと場所のセッティングは結婚相談所にもよりますが、ほとんどが結婚相談所がセッティングしてくれます。

結婚相談所ソフィアも、お見合いの希望日を出すと、お相手の結婚相談所と調整してくれました。場所については、エリアの希望だけ出すと、ほとんどお相手(男性)がセッティング(予約)をしてくれていました。

中には、場所のセッティング、予約がないお相手もいて、その時はこちらから場所を提案、予約することもありましたが、結婚相談所ソフィアはそれも代行してもらえました。
お見合い(当日)

お見合いが成立し、お見合いのスケジュール・場所のセッティングを結婚相談所にしてもらったあとは、当日お見合いをするのみです。
1時間ほどカフェやラウンジなどで、お茶をしてお話するというのが、一般的です。

お見合いの流れは理解できました!
自分から申し込める数が制限されている結婚相談所が一般的と聞いてびっくりしました。制限があるのは、なかなかネックですね。

初期費用も月会費も払っているのにも関わらず、自分から申し込める数に制限があるところが多いのは、正直びっくりしましたね。
中には毎月10件未満のところもあるので、お気をつけください。

自分から申し込める数が、無制限(システムの上限)、最低でも月30件以上の結婚相談所がおすすめです。
申し込みしたいのに、今月は制限の人数を使い切ってしまってできない……、課金しなければいけない……という心配はないほうが良いです。

気になったのは、マッチングアプリと違って、事前にメッセージのやり取りはしないんですね?

はい。お見合いが初対面になり、事前のメッセージなどのやり取りは必要ありません。
この点はマッチングアプリと違って手間がかからず、とても良かったです。

お見合いも1時間と決まっているんですね?

この点はマッチングアプリと違う点ですね。お見合い(初対面時)、基本1時間と決まっています。

これも非常に助かった結婚相談所ならではのルールでした。
初対面の人と、1時間以上話すのは中々の労力でしたし、相手が無理・ヤバい人の場合もあるので。。
結婚相談所のお見合い成立までは、基本マッチングアプリと同じ。
成立後は、結婚相談所が日程や場所をセッティングしてくれる。
お見合いの日までとくに相手とはメッセージしなくてよいので、手間は省ける。
\ 大手含む全40社の中から厳選! /
結婚相談所の交際から成婚退会まで

お見合い後の流れも教えてください。

お見合いが終わったあと、だいたい翌日までにお見合いの返事をします。ここで仮交際に進んでも良いか、進まないかを決めます。詳しくは以下で説明していきますね。
仮交際に進む
お見合い後、仮交際に進むかアプリやWebサイト上で返事をします。(結婚相談所によっては担当者の方にお伝えする場合もあります。)
仮交際とは、お見合い後、数人と並行して会うことができる期間をさし、相手とのフィーリングを確かめながら関係を深めていきます。交際前のお互いを知っていく期間だと思ってください。
仮交際中は、手をつないだり、スキンシップはしないでください。基本的には友達と同じような関係性です。だいたい3か月くらいから、次のステップである「真剣交際」に進むかを判断します。

私の仮交際の基準は、最初は「友達になれるか?」だったのですが、途中から「生理的ににOKか?(キスやハグなどのスキンシップはできるか)」になりました。ご参考までに。
真剣交際に進む
仮交際で真剣交際に進みたいとお互いに思った場合のみ、真剣交際へ進みます。真剣交際に進むと、結婚に向けてより具体的な話をしていきます。
恋人と同じような関係であるのですが、IBJなどの連盟では婚前交渉はNGとなっているので、入会した結婚相談所にちゃんと確認しましょう。

キスなどのスキンシップやお互いの家に行くのはOKですが、婚前交渉・泊まりはNGな連盟もあるので気を付けましょう。
成婚退会
交際が順調に進み、お互いに結婚の意思が固まったら「成婚退会」となります。結婚相談所によっては、プロポーズのサポートや両家の顔合わせのアドバイスなども行っています。
成婚退会後も、結婚準備に関するサポートを受けられる相談所もあります。

成婚退会の定義は各結婚相談所によって異なりますので、ちゃんと確認しましょう。結婚の意思でOKの場合もあるし、ちゃんとプロポーズを受け、婚約したが成婚退会の場合もあります。
お見合い後は仮交際(友達期間)→真剣交際(恋人期間)→成婚退会(結婚の意思確認ができた・婚約)の流れ。
それぞれで禁止事項や、定義が異なる場合あるので、入会した結婚相談所に事前に聞いておきましょう!
\ 大手含む全40社の中から厳選! /
さいごに
今回は、実際に結婚相談所に入会して、結婚した体験談をご紹介しました!
当ブログ運営者が実際に入会し、体験したことを語っていますので、自信をもって結婚相談所での婚活をおすすめできます。
結婚相談所での婚活は、大変なのですが、幸せな結婚をつかむために、このブログを参考にしてぜひ早めに入会してくださいね!

悩める婚活戦士の手助けが少しでもできればと思います